 |
 |
 |
|
(1)レギュラーツアーの「永久シード選手」は「終身シード権」が認められる。 |
|
 |
|
1 |
青木 功 |
2 |
杉原 輝雄 |
3 |
尾崎 将司 |
4 |
中島 常幸 |
5 |
倉本 昌弘 |
6 |
尾崎 直道 |
|
 |
|
(2)日本プロ選手権及び日本オープン選手権の優勝者は「シニア入り後、3年間シード権」が認められる。(但し、2002年度迄にシード入りをした選手は5年間とする・PGA会員とする) |
|
 |
|
1 |
山本 善隆(80日本プロ) |
1951.1.29生 |
2006.2.5(5週)迄 |
2 |
尾崎 健夫(85,88日本プロ) |
1954.1.09生 |
2007.1.7(1週)迄 |
3 |
中島 常幸 (77,83,84日本プロ・85,86,90,91日本オープン) |
1954.10.20生 |
|
4 |
D.イシイ(87日本プロ) |
1955.7.26生 |
2008.8.3(30週)迄 |
5 |
倉本 昌弘(82,92日本プロ) |
1955.9.9生 |
|
6 |
尾崎 直道(99日本プロ・99,00日本オープン) |
1956.5.18生 |
|
|
 |
|
(3)日本プロシニア選手権、日本シニアオープン選手権及びPPTシニアの優勝者は「翌年から3年間シード権」が認められる。(但し、2002年迄の日本プロシニア、日本シニアオープンの優勝者のシード期間は5年間とする) |
|
 |
|
1 |
宮本 康弘(01日本プロシニア) |
2006年迄 |
2 |
小林富士夫(01日本シニアオープン) |
2006年迄 |
3 |
藤池 昇龍(03日本プロシニア) |
2006年迄 |
4 |
陳 志明(02日本プロシニア) |
2007年迄 |
5 |
福沢 孝秋(02日本シニアオープン、04日本プロシニア) |
2007年迄 |
6 |
海老原清治(02PPTビックライザック) |
2007年迄 |
7 |
佐野 修一(04PPTリボーネスト) |
2007度迄 |
8 |
高橋 勝成 (00日本プロシニア、00・03・04日本シニアオープン、03・05PPTビックライザック) |
2008年迄 |
9 |
室田 淳(05日本プロシニア) |
2008度迄 |
10 |
中嶋 常幸(05日本シニアオープン) |
2008度迄 |
|
 |
|
(4)年度PGAシニアツアー賞金ランキング第1位者は「翌年から3年間シード権」が認められる。 |
|
 |
|
1 |
高橋 勝成(01・02・03) |
2006年迄 |
2 |
横島 由一(04) |
2007年迄 |
3 |
三好 隆(05) |
2008年迄 |
|
 |
|
(5)年度PGAシニアツアー賞金ランキング上位30名は「翌年1年間シード権」が認められる。 |
|
 |
|
1 |
三好 隆 |
7 |
尾崎 健夫 |
13 |
中尾 豊健 |
19 |
須藤 聡明 |
25 |
中山 徹 |
2 |
友利 勝良 |
8 |
初見 充宣 |
14 |
藤池 昇龍 |
20 |
飯合 肇 |
26 |
佐野 修一 |
3 |
中嶋 常幸 |
9 |
吉村 金八 |
15 |
陳 志明 |
21 |
新関 善美 |
27 |
井上 久雄 |
4 |
室田 淳 |
10 |
海老原清治 |
16 |
D.イシイ |
22 |
上野 忠美 |
28 |
長谷川勝治 |
5 |
滝 安史 |
11 |
福沢 孝秋 |
17 |
重信 秀人 |
23 |
倉本 昌弘 |
29 |
奥野 光司 |
6 |
高橋 勝成 |
12 |
山本 善隆 |
18 |
中村 彰男 |
24 |
柴田 猛 |
30 |
山下 英章 |
|
※但し、日本をホームツアーとする意志のない外国人を除く。 |
 |
|
(6)年度末時点の生涯獲得賞金ランキング(国内レギュラーツアー及びシニアツアーの合算)20位以内者(翌年シニア該当者含む)は「翌年1年間シード権」が認められる。(但し、PGA会員とする) |
|
 |
|
1 |
尾崎 将司 |
2,672,941,259円 |
2 |
中嶋 常幸 |
1,574,885,870円 |
3 |
尾崎 直道 |
1,517,315,806円 |
4 |
青木 功 |
1,029,866,548円 |
5 |
倉本 昌弘 |
993,400,442円 |
6 |
D.イシイ |
819,710,905円 |
7 |
飯合 肇 |
811,954,257円 |
8 |
中村 通 |
774,715,263円 |
9 |
尾崎 健夫 |
762,790,487円 |
10 |
高橋 勝成 |
720,898,380円 |
11 |
杉原 輝雄 |
705,955,555円 |
12 |
室田 淳 |
668,442,684円 |
13 |
藤木 三郎 |
663,235,579円 |
14 |
山本 善隆 |
652,196,857円 |
15 |
金井 清一 |
623,787,789円 |
16 |
友利 勝良 |
591,597,413円 |
17 |
謝 敏男 |
519,996,489円 |
18 |
牧野 裕 |
478,229,379円 |
19 |
新井規矩雄 |
455,022,482円 |
20 |
安田 春雄 |
396,532,369円 |
|
 |
|
(7)PGAシニアツアー競技優勝者は「翌週から24ヵ月間シード権」が認められる。但し、2002年度迄の優勝者は12ヶ月間とする。 |
|
 |
|
1 |
04キャッスルヒル |
高橋 勝成 |
2006.5.21(20週)迄 |
2 |
04アデランスシニア |
中尾 豊健 |
2006.6.11(23週)迄 |
3 |
PPTリボーネスト |
佐野 修一 |
2006.7.16(28週)迄 |
4 |
04ファンケルシニア |
横島 由一 |
2006.8.20(33週)迄 |
5 |
04日本プロシニア |
福沢 孝秋 |
2006.10.1(39週)迄 |
6 |
04日本シニアオープン |
高橋 勝成 |
2006.10.29(43週)迄 |
7 |
05オーベルスト| |
三好 隆 |
2007.5.20(20週)迄 |
8 |
05アデランスシニア |
友利 勝良 |
2007.6.11(23週)迄 |
9 |
05ファンケルクラッシック |
三好 隆 |
2007.8.20(33週)迄 |
10 |
05アルデプロ |
三好 隆 |
2007.8.27(34週)迄 |
11 |
PPTリボーネスト |
高橋 勝成 |
2007.9.3(35週)迄 |
12 |
05日本プロシニア |
室田 淳 |
2007.10.1(39週)迄 |
13 |
05日本シニアオープン |
中嶋 常幸 |
2007.11.5(44週)迄 |
14 |
05鬼ノ城シニア |
飯合 肇 |
2007.11.25(47週)迄 |
|
 |
|
(8)PGAシニアツアー競技優勝者は「翌年から5年間その競技にシード権」が認められる。2001〜2005のそのトーナメントの優勝者 |
|
 |
|
(9)PGAシニアツアー競技の成績上位15位以内者は「翌年その競技にシード権」が認められる。'05のそのトーナメントの上位15位以内者 |
|
 |
|
(10)レギュラーツアー優勝経験者は「シニア入り後1年間又は翌年度1年間シード権」が認められる。(但し、PGA会員とする) |
|
 |
|
1 |
藤木 三郎 |
1955.2.16生 |
2005.2.21(8週)〜2006.2.19(7週) |
2 |
船渡川育宏 |
1955.4.15生 |
2005.4.18(16週)〜2006.4.16(15週) |
3 |
室田 淳 |
1955.7.26生 |
2005.8.1(31週)〜2006.7.30(30週) |
4 |
D.イシイ |
1955.7.26生 |
2005.8.1(31週)〜2006.7.30(30週) |
5 |
倉本 昌弘 |
1955.9.9生 |
2005.9.12(37週)〜2006.9.10(36週) |
6 |
鈴木 弘一 |
1956.1.7生 |
2006.1.9(2週)〜2007.1.7(1週) |
7 |
牧野 裕 |
1956.2.17生 |
2006.2.20(8週)〜2007.2.18(7週) |
8 |
尾崎 直道 |
1956.5.18生 |
2006.5.22(21週)〜2007.5.20(20週) |
9 |
甲斐 俊光 |
1956.7.27生 |
2006.7.31(31週)〜2007.7.29(30週) |
|
 |
|
※レギュラーツアーでの優勝経験者とは、1973年ツアー制施行後、全国レベルでの選手選考基準による競技で優勝した者である。(関東、関西プロの優勝者を含む)地区オープンに関しては1970年迄の関東、関西オープン優勝者を含む。
本資格に適用外の競技
1.北海道、中部、中四国、九州オープン
2.後援競技でありながら賞金ランキング加算試合とした競技 |
|
 |
|
(11)実績が顕著な者でシニア委員会が承認した者。 |
|
 |
|
1 |
海老原清治 |
2009迄 |
2 |
須貝 昇 |
2009迄 |
|
 |
|
(12)PGAシニアツアー予選会のランキング上位者。 |
|
 |
|
(13)主催者推薦の者。(最大6〜10名)出場できる競技は年間ツアー競技数の30%迄とする。但し、日本プロ、日本オープンの歴代優勝者は競技数適用外(議事録47例外)
<注意>日本シニアオープンは、出場資格をJGA(日本ゴルフ協会)にて決定する為上記資格者((1)〜(12)該当者)が出場できない場合があります |
|
 |
|
|
|

|